menu

共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)量子ソフトウェア研究拠点キックオフシンポジウムのご案内

 

開催日時:2021年4月23日(金)13:30~17:00(予定)
開催形式:オンライン配信
主催 :量子ソフトウェア研究拠点

参加申込はこちら →Zoom登録(事前の参加申込みが必要です)

 

◆ご挨拶◆
この度、⼤阪⼤学、豊⽥通商(株)及び(株)QunaSysは、参画企業14社とともに、国⽴研究開発法⼈科学技術振興機構(JST)「共創の場形成⽀援プログラム(COI-NEXT) 」の量⼦ソフトウェア研究拠点として、本格的な活動を開始する運びとなりました。本プロジェクトでは、⼤阪⼤学にある量⼦技術インフラ、シミュレーター等をご活⽤いただけるプラットフォームを提供し、量⼦技術の⼈材育成をするとともに、量⼦ソフトウェア開発を多数の企業の皆様と展開していく予定です。
まずは本プロジェクトの概要を皆様に知っていただくため、「共創の場形成⽀援プログラム(COI-NEXT) 量⼦ソフトウェア研究拠点キックオフシンポジウム」を開催いたします。量⼦ソフトウェア分野の研究開発に注⼒されている皆様は勿論、研究開発をご検討されている⽅や量⼦技術分野にご関⼼のある⽅はぜひご参加ください。

 

◆タイムテーブル◆
13:30 開会挨拶  西尾章治郎 大阪大学 総長
13:35 来賓挨拶
      梶原将   文部科学省 大臣官房審議官(科学技術・学術政策局担当)
      石内秀美  共創の場形成支援プログラム・量子技術分野 プログラムオフィサー
13:45 挨拶
      柿原安博  豊田通商株式会社 化学品・エレクトロニクス本部 本部COO
13:50 拠点紹介        
    全体紹介
      北川勝浩 量子ソフトウェア研究拠点 プロジェクトリーダー
      粟島亨  豊田通商株式会社 電子事業統括部 部長補
      松岡智代 株式会社QunaSys COO
    研究開発課題紹介 各研究開発課題リーダー
     「量子コンピューティング技術の普及と量子コンピュータユースケース探索」
     「機械学習、数理データ科学、金融分野のアプリケーション研究開発」
     「材料、化学、物性分野・科学技術フロンティアのアプリケーション研究開発」
     「NISQ基盤技術実装、シミュレーション技術、誤り耐性量子計算アーキテクチャ」
     「量子コンピュータと古典コンピュータを統合的に制御するクラウド環境構築」
     「量子ソフトウェアによって使い方が定義できるプラットフォーム実現のための
      汎用量子ミドルウェアの開発」
     「プラットフォーム型量子コンピュータテストベッドの開発」
14:50 休憩            
15:00 招待講演  中村泰信 理化学研究所 量子コンピュータ研究センター センター長
15:30 講演    藤井啓祐 量子ソフトウェア研究拠点 研究開発課題リーダー
16:00 パネルディスカッション
      モデレーター 松岡智代 株式会社QunaSys COO
      パネリスト   プロジェクトリーダー、研究開発課題リーダー
16:55 閉会挨拶       尾上孝雄 大阪大学 理事・副学長

 

※案内リーフレットのダウンロードはこちらから

 

◆お問い合わせ◆
大阪大学世界最先端研究機構量子情報・量子生命研究センター
coi-next@qiqb.osaka-u.ac.jp
大阪大学 量子ソフトウェア研究拠点
http://qiqb.osaka-u.ac.jp/coi-next/